Office,Software,よくあるご質問

原因は下記2つのうちのどれかです。

 

①サインインが切れた。またはサインインをしていない

学校で使用するOfficeは、長い間使用していないとサインインを求められます。

「大 ...

Mac,macOS,よくあるご質問

Appleがサポートを継続しているバージョンまでが使用できます。

Appleはこれまでのところ、最新(現行)バージョンの2世代前までのmacOSをサポートしてきています。この慣例に従うと、2024年

WindowsOS's,よくあるご質問

2024年2月1日の時点で、MicrosoftがサポートしてるWindowsO.S.はWindow10/11です。工学部ではサポートが終了したWindowsO.S.の使用を認めていません(=使用できません)。MicrosoftのWeb ...

よくあるご質問,情報工学科2段階認証

Googleの公式情報がありますのでそちらを参考にして、移行作業を実施してください。

下記のリンク

「Google 認証システムで確認コードを取得する」

にある

Google 認証システ ...

WindowsOS's,よくあるご質問,学内ネットワーク

Windows 10やWindows 11の一部の端末は「S モード」になっている可能性があります。

S モードだと、Microsoft Storeで提供されているアプリのみインストールできる状態で,ホームページからダウン ...

よくあるご質問

新入生の方やPCを買い替えた方は、授業開始前までに以下2つのソフトを入れ、学内ネットワーク・学内プリンタに繋がる事を確認してください。

新入生向けの「PC設定サイト」はこちら
ソフト

1.Officeソフト(Offic ...

AutoCAD,よくあるご質問

工学部としては、ArchiCAD(アーキキャド)の提供を行っていません。

 

学生の方は、在学中は無償で利用できるので、使用する際はご自身で申し込みを行ってください。

授業でArchiCA ...

NU-Appsgアカウント関連,よくあるご質問

PCだけでは無く、スマホでもGmailにログインすればNU-Mailを見ることができます。

更にGmailアプリと連携すれば通知も来るので、テストの通知など大事な情報を見逃しにくくなります。ぜひアプリとの連携をオススメしま ...

セキュリティ関連,よくあるご質問

まずは落ち着いてください。

メールの内容は、「個人的な情報を公開されたくなかったらビットコインで送金しろ」というものだと思います。「ビットコインで…」と言っているあたりで、ほぼ間違いなく詐欺メールなので、無視し ...

Software,よくあるご質問

大学包括契約のAdobe Creative Cloudは、学校法人日本大学の資産パソコン(演習室設置PCや研究室等のPCなど)での利用に限られています。個人所有のパソコンでは利用できません。