よくあるご質問,印刷関連

配布されている手順書通りに学内プリンタの設定しているにも関わらず、学内のプリンタが利用できない場合は以下の確認と設定を行ってください。

GoogleなどのパブリックDNSサーバを自分で登録して利用しているかどうか確認してください ...

AutoCAD,Software,セキュリティ関連,よくあるご質問

入学した学科を問わず、以下のソフトウェアが在学中は無償で利用できます。

MicrosoftOffice365(マイクロソフトオフィス365)

・Word , Excel , PowerPoint , OneNo ...

NU-Appsgアカウント関連,Software,よくあるご質問

出来ます。ただし、大学ではWebブラウザでの利用を推奨しています。

Googleのヘルプページに設定方法が掲載されています。下記にリンクを貼りますので、そちらをご覧ください。

・IMAP を使用して他のメール ...

HardWare,iOS全般,よくあるご質問

PCを使用する講義はWindows用のソフトウェアを使うことを前提としていることがほとんどです。そういった講義では、iPadは使用できないと判断してください。

…ですが、講義の内容をメモするのには使用できますし ...

HardWare,WindowsOS's,WindowsPC,よくあるご質問

まずは、講義で使用するWindowsPCに必要なスペック(仕様・性能)は?をご覧ください。ここで書かれている条件を満たしていれば、講義などで利用できます。

PCを使用する講義では、WindowsPCを前提にしていることが多 ...

セキュリティ関連,よくあるご質問

例えばこんな書き出しのメールです。

—–8><—————————— ...

Software,よくあるご質問,学内ネットワーク

簡単に言うと、セキュリティ上の理由でtelnetとftpはmacOS 10.13 High Sierraで廃止されました。

少し詳しく言うと、telnetとftpはいずれもIDとパスワードが平文でネットワークを流れるため盗 ...

HardWare,よくあるご質問

講義で使用するWindowsPCに必要なスペック(仕様・性能)は?をご覧になって、ご購入予定の(お持ちの)ノートPCが必要なスペックを満たしているかご確認ください。

入学予定の皆様には、工学部でPCを使用するための初期設定 ...

HardWare,よくあるご質問

資料で紹介しているPCは、メーカーで工学部専用に推奨スペックを満たすべくカスタマイズされたもので、一般のお店では手に入りません。講義などで必要となるLANケーブルもセットになっています。メーカー保障が4年間付いており、故障(バッテリー ...

WindowsPC,よくあるご質問

まずは、講義で使用するWindowsPCに必要なスペック(仕様・性能)は?をご覧ください。工学部が推奨しているノートPCの画面サイズは、13.3インチ(解像度 1,920×1080ドット(FullHD))以上です。小型・軽量のノートP ...